2011年06月12日

野風さんの出産と大政奉還-「Jin -仁-」

「JIN -仁-」第8回。

JIN中谷美紀綾瀬はるか.jpg

今週は野風さんの出産と大政奉還という2大イベントがありました。
それぞれ私的なこと(個々の歴史に関わること)と、
歴史書に大きく書かれるようなこととの違いはありますが、
南方の歴史を変えることへの挑戦でしたね。
そして、野風さんの子孫は生まれ、船中八策が船中九策へと変わっていきました。

JIN龍馬大政奉還を建白.jpg

こうしてすこしずつ変わっていく歴史の到達点は、どこなのでしょう?
未来さんの健康と幸せな結婚生活なのか。
南方と咲の幸福なのか。
それとも龍馬の延命なのか。
いずれにしても、誰かが包帯ぐるぐる巻きの姿で未来へタイムスリップして
未来の南方がタイムスリップする原因を作るのだと思いますので、
江戸時代の南方が、歴史を少しづつ変えることによって、
そこの部分も変わってくるのかどうか・・・
咲さんと未来さん、共に幸せになるには、南方が二人必要な気もしますね。
それとも、歴史を変えることによって、
未来さんには別の幸せが訪れるんでしょうかねぇ。

JIN綾瀬はるか産婆.jpg

今回の、出産オペのシーン、「ギネ」級の凄まじいシーンでした。
見てられない人は見てられなかったと思いますが、
こういうのも裏番組の「マルモの・・・」に視聴率的に追い上げられている、
焦りの気持ちが影響しているのでしょうか。
「マルモの・・・」の方も、最終回でもないのに拡大放送するほど力を入れてるみたいですね。
時間延長することによって、「Jin -仁-」が終わってからでも少し観れますし、
その観れる部分に、子役の愛らしさなんかを散りばめたら、
そっちの方が観たくなっちゃうかもしれませんね(^_^;)

JIN野風いよいよ出産.jpg

野風さん、子孫を残しましたが、フランスへ行っちゃうんでしたよね。
ということは娘も渡欧しちゃうのでしょうし、
普通に考えるとそのまた子孫が南方と出会う可能性は低くなりますよね。

<関連記事>
秋ドラマもいつの間にか中盤にさしかかってきましたね^^;
野風な「Jin -仁-」
龍馬とのからみ-「JIN -仁-」
人情話な-「JIN -仁-」
南方と咲のふたり旅-「JIN -仁-」
結論出すの、早過ぎない?-「JIN -仁-」
野風さんが側に(^_^)と思ったら・・・-「JIN -仁-」
にくまれそうなNEWフェイスはどこへ?&幕末好きにはたまらぬ展開-「JIN -仁-」
名コンビ復活な最終回-「JIN -仁-」
壊れたバランスは戻らない-「JIN -仁-」
心意気×心意気-「JIN -仁-」
タイムスリップの秘密、明らかになりませんでしたね^^;-「JIN -仁-」
女の友情も美しい?-「JIN -仁-」
秋ドラマもいつの間にか中盤にさしかかってきましたね^^;
不思議な話-「JIN -仁-」


日曜劇場 JIN -仁- オフィシャルガイドブック

日曜劇場 JIN -仁- オフィシャルガイドブック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ワニブックス
  • 発売日: 2011/04/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



JIN-仁- 10 (集英社文庫 む 10-10)

JIN-仁- 10 (集英社文庫 む 10-10)

  • 作者: 村上 もとか
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2011/04/15
  • メディア: 文庫



JIN-仁- 全巻セット (ジャンプコミックスデラックス)

JIN-仁- 全巻セット (ジャンプコミックスデラックス)

  • 作者: 村上もとか
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2011/03/17
  • メディア: コミック



JIN-仁- BD-BOX [Blu-ray]

JIN-仁- BD-BOX [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 角川映画
  • メディア: Blu-ray


ブログトップへ戻る
posted by @ミック at 04:04| Comment(4) | TrackBack(0) | ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今夜も楽しみです!忘れず録画予約を!^^にゃはは
Posted by ゆうのすけ at 2011年06月12日 06:05
3.11から百日となり、ようやく休日を取り、ブログに復帰することができました。
今回の教訓を活かして、来るべき東海・東南海・南海地震に備えましょう。
Posted by 井関 太郎 at 2011年06月18日 20:57
ゆうのすけさん、コメントありがとうございます^^
いよいよクライマックスですね!
Posted by @ミック at 2011年06月19日 19:08
井関 太郎さん、お帰りなさい。
大変な経験をされ、百日ぶりの休日。
ほんとお疲れさまでした。
そんな折にご訪問までしていただいて、ありがとうございます。
井関 太郎さんのお話を聞くと、
復興もまだ入り口なんだということを思い知らされます。
一日も早く普段の日常がもどってこられることをお祈りしています。
Posted by @ミック at 2011年06月19日 19:15
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック