ほとんど、クイズメインでしたけど、一応、ドラマ班は別格扱いされていたようでした。
新ドラマとして出てたのは、
「新参者」と「ヤンキー君とメガネちゃん」、「タンブリング」の三つ。

この中で、最も期待度の高いのは、やはり「新参者」でしょうか。
「ドラゴン桜」、「結婚できない男」、「CHANGE」、「白い春」と
このところの連ドラではずれのない阿部寛と、
「白夜行」、「ガリレオ」、「流星の絆」と、
こちらもハズレの少ない東野圭吾原作の合体ですから、
否応にも期待は高まりますね^^
東野圭吾には、もう最後にだまされないぞ!という心境です(笑)

私は結構、女優オリエンテッドで観てるんですが、
番組上でもっと目立ってたのは、やはり黒木メイサでしたね~
存在感は凄かったですね。
やはり、「新参者」に期待かな。
あとのふたつは、自分が視聴ターゲットになってるのか、ちょっと不安です^^;
特に、「タンブリング」は、男の子が観ても面白いのか、ものすご~く気になりました(笑)
「ヤンキー君とメガネちゃん」は、仲里依紗に期待ですかね~

番組中で面白かった企画は、役者さん達によるロシアンカレー本物はだ~れかな。
谷原章介は、芸が細かかったし、阿部寛にはすっかりだまされました。
さすが役者さんでしたね。
そういえば、一番最初に賞金を獲得してた、あまり知らない芸人さん、
紳助にKYだとえらく怒られてましたけど、あれはマジだったんでしょうか(笑)
ちょっとこわかった。
<関連記事>
華奢で可愛い?長澤まさみ
「白い春」、人気出てきたかな?
ガリレオ、あたってますね
「流星の絆」のペーソス
ブログトップへ戻る
新番組
「東野 圭吾」と「阿部 寛」確かに注目かもしれませんね!
本当は「後輩想いで優しい人」って言われていますけど、
TVで見る限り、アクが強すぎて、最近は島田紳助が司会の
バラエティーは観なくなりました。。。
でも、最後までは見れませんでした。
5時間半の長丁場でした。
今期の特番は4時間超のものも多く、
どれも長いですね。
これも不況の影響なんでしょうか?
島田紳助も一時期鳴かず飛ばずの時代がありましたよね~
捲土重来を期して頑張って今の芸風(笑い+感動(ちょっといい話))を
作り上げて、ここまできたのはすごいですね。
ダウンタウンなんかにも一時抜き去られた感じでしたが、
いまでは最盛期を迎えて、堂々としたものですよね。
ロザン映ってましたね。
さすがにオールスターというだけありますね。
阿部ちゃん、TBSは久しぶりですね(^_^)
以前は好きな番組で楽しみにして観ていた程だったんですけど、
今はなんだかもうお腹いっぱい…。
理由はちゃるこさんと同じような感じかな…(笑)
出演者が楽しむ番組はどうでも良くなってきました^^;
いじられていたのは、ハライチさんかな?
観てなかったけど、ある場所で話題になってましたよ。
この番組ももう19年目と言ってましたね~
そんなに経ったかな~という感じですね。
そうそう、確かハライチさんでした。
後でこってり絞られてるかもしれませんね^^;