世界の歴代興収代1位の映画といえば、この「アバター」です。
また、眼鏡をかけての3D鑑賞のはしりでもありました。
当時は3D字幕に酔う、との噂が流れていたため、
字幕派だった私ですが、3D+吹き替え版で、友人の勧めで前の方の席での鑑賞しました。
(私の周りでは、前の方が酔わないという噂も流れていました)

迫力満点の映像で、全編これ見せ場という中、思った事は、
これは結末の違う「ダンス・ウィズ・ウルブズ」だったかな、ということ。
「ダンス・ウィズ・ウルブズ」は、はからずも先住民と触れ合うことになった一兵士が、
彼らの精神世界の高さに触れ、それまで知りえなかった喜びに遭遇していく物語。
ものを見る立場が変わる事により、善悪の判断までが逆転し、
力あるもの、数の多いものの横暴に気付きレジストしていく。
そんな姿を通して描く、先住民たちとの素敵な友情物語でした。
この映画でも、アバターの体とリンクし、相手種族の世界に溶け込む事によって、
もうひとつの「ダンス・ウィズ・ウルブズ」的世界が語られていたように思います。
「ダンス…」の結末は、ひとりの人間の等身大の生きざまが描かれていて、
ハッピー・エンドではありませんでしたが、
しみじみと泣けてくるようなものでした。
それに対し、こちらは、ヒーローものの大団円よろしく、
カタルシスに溢れるものになっていましたね(^_^)
相手種族との心のふれあいの深さという点では「ダンス…」に軍配。
絵作りの巧みさで、「アバター」というところでしょうか。
単純なシーンでしたが、リンクした主人公が最初に走ったシーン、
喜びにあふれていて、いいシーンでしたよね^^
アバターの鼻は、かつての亀田戦後の内藤選手のようでした(笑)
3Dについては、昔ディズニーランドで観た「キャプテンEO」から、
それほど劇的な変化があったとは感じられなかったかなぁ。
背後の遠目の絵の動きが激しいと、やっぱり見づらいと思いました。
アバター、今、話題になってますよね 私もみたいなあ
3Dって、、、私は、出来れば2Dで見たいかな?、、、
でも、テレビも3Dになるみたいですしね、、、
3Dってどんなもんだか、見てみたい気もします
世界一と言われて見なきゃ・・と思いつつ、、3Dが酔っちゃうので苦手で行かずじまいです。。。2Dでだいじょぶかな。。
ダンスウィズ~懐かしいです!映画館で見ました。^^
3Dの方が300円高いですもんね(笑)
3D観ながら、時々眼鏡をずらして、
実際はどんなになってるのかのぞき見していました(^_^)
3D、話のタネにいいかもしれません。
また、今後の技術の発展を感じるためにも、
基準として観ておくというのもいいかもしれませんね。
300円高いですけど…(笑)
「ダンス…」お好きなら、同じ臭いを感じると思います。
ただ、前振りとかタメとかは一切ないと思って貰った方がいいです。
そこらへんは、「ハムナプトラ…」的かもしれません。
こんばんは
AVATAR
アバター it is definitely an interesting movie ^^
アバター、お金払ってみるだけの価値がありました(^_^)
でも、ワタシ、キャメロン監督作品ダイスキなので、アバターに軍配あり!です。
「アバター」は、今のままでも2時間40分の大作ですが、
実はもっと長く撮っていたということも考えられますよね。
そうであれば、相手種族とのさらに濃密なふれあいが
描かれているんじゃないでしょうかね~
何年かあとに、そんな完全版を観てみたいですね(^_^)
とっても嬉しい気分です(笑)
まだ人が入っているのですね~
私は字幕版+3Dで観てみたので、吹替版にもチャレンジしたいなあと思ってます☆
吹き替え版の方にも、たま~に字幕が入ってました。
浮き出てましたね(笑)
観終わって出たら、そこにはもう次回上映を待つ人で溢れかえっていました。
すっかり忘れていますが、
>力あるもの、数の多いものの横暴に気付きレジストしていく
はい、そんなのだったかもしれません。
ヒューマンドラマだったかなあ?
何でも忘れるので困りますが、良かったと言うのだけ覚えています
「フィールド・オブ・ドリームス」、「ダンス・ウィズ・ウルブズ」と続いたあたりがケビン・コスナーの最盛期だったですねぇ。
「ボディガード」を最後に、出演する映画があたらない俳優になってしまって・・・^^;
(当時のK.コスナー氏はカッコ良かったし・・・)
アバターは観ていませんが、そういう感じのお話だったのですね。
最近はすっかり、映画を観に行くのも一大事となってしまい・・・
なので、気力上がらずめっきり映画館にも行っておりません・・・。
私もすっかり映画館からは遠ざかっていましたが、
「君に名は。」は観に行きましたよ♪
アバターも主題は似ていると思いましたが、
蛍光色の森の美しさや飛行シーンの迫力などに
目を奪われ、どっちも好きでした(^^。)
当時アバターの世界から抜け出せなくなる人が
話題になりましたが、あれって宣伝だったのか
本当だったのか、未だに謎です。
ダンス・ウィズ・ウルブズは、
長かったですけど、家では繰り返し観ました。
完全版?はもっと長かったですけど、
それでもそちらも複数回観たと思います。
当時はそれほど感動が強かったんだよなぁ、きっと。