我々はポストビートルズの世代で、マイケル・ジャクソンを本格的に知ったのは、ポール・マッカートニーと共作した「Say、Say、Say」あたりだったんじゃないでしょうか?
あの時もどちらかといえばポールのエンターティナー振りの方が目立ってたかな。
マイケル・ジャクソンにしてみたら、逆にあれが踏み台になったのかもしれませんね。
それまでは大スターの一人という感じでしたが、「スリラー」以後、抜きんでた存在になりました。
しかし、その後の1984年にその年の本命といわれた「ジャクソンズ」がコケたのはご愛敬。
あのときソロ活動に専念し、二段ロケットが点火していたらとてつもないことになっていただろうと、ちょっと惜しい気がします。
あるいは「ジャクソンズ」としてうまく成功していたら、その後の人生や人間関係が穏やかになっていたかも・・・
マイケル・ジョーダンとかタイガー・ウッズとか、たまにその分野で飛び抜けて商業的価値の高くなってしまう人物が出現しますが、マイケル・ジャクソンもそんなひとりでしたね。

マイケル・ジャクソン裁判 あなたは彼を裁けますか? (P‐Vine BOOKS)
- 作者: アフロダイテ・ジョーンズ
- 出版社/メーカー: ブルース・インターアクションズ
- 発売日: 2009/05/02
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

緊急報道写真集 Michael Jackson 1958-2009
- 作者: 1週間編集部/編
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2009/07/15
- メディア: 大型本

who's BAD? マイケル・ジャクソン 1958-2009(シンコー・ミュージックMOOK)
- 作者: THE DIG編集部
- 出版社/メーカー: シンコーミュージック・エンタテイメント
- 発売日: 2009/07/25
- メディア: ムック
知らぬ間に、「スリラー」から多くの時間が流れていってしまいましたね。
なんだか、ついこないだのことのように感じます。
マイケル大好きだったんですよ(昔の 笑)
小さい頃に見た「スリラー」はほんとに怖くて
出てくる人たちみんな本物のゾンビだと思ってました
それくらいクオリティ高かったです
中山優馬くんのドラマ、注目ですね(^_^)
優馬のドラマはいろんな意味で注目してます
ドラマフェスティバルに出て、退場したとき
の「えーっ」はやっぱり年齢と合わない外見
のせいだったんですね
その後はずっと黒木メイサを見ていました
彼女美しいですよね
倉本作品好きなのでDVDを買おうと思ってます
そんな話をしているのに、マイケルのDVDを見
ようとしている私です(笑)
このままツンツンでいくのか、何かのきっかけでツンデレになっちゃうのか、楽しみです。
また、別のコラムで別の女の方にも黒木メイサの話題をふられました。
彼女は女性にとって気になる存在なのかな?
ご訪問ありがとうございました。
「ジャクソンズ」としてうまく成功していたら・・・
確かに、全く違う人生を歩むかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
「ジャクソンズ」、なんで盛り上がらなかったんでしょうね?
憧れの先輩が赤西仁(KAT-TUNの)なんですが、果たしてツンデレやツンツンになるのか!?私も楽しみです。(笑)
仕草が女の子らしいのが、男性にどう見えるのかそこに興味があります。
黒木メイサは女性にとって気になる存在だと思いますよ
あの目力と美しさは憧れます。性格もさっぱりとしていそうですし、自分というものをしっかり持っているので、余計に憧れちゃうんでしょうね。
倉本聰がメイサにぞっこんになって、「風のガーデン」にキャスティングしたのが意外でよかったです
現実に目の前にいたら、なんかちょっと圧倒されるようなところがあってびびっちゃうかもしれません。
別世界の人のようで、現実感がありません。
ですから、倉本聰が「風のガーデン」で設定してた養蜂家のにいちゃんみたいなのじゃないと近づいていけないんじゃあないのかなぁ。
少なくとも草食系には難しいのでは?・・・(笑)
でも、何かのタイミングで一旦いい関係になれたなら、非常に信頼度も高いし、満足度も高いと思います。
仕草が女の子らしくても、男の子に媚びてるようなところがないのが、女性にも好感の持たれるところなんでしょうか?
「風のガーデン」もよかったですし、「拝啓、父上様」最終回の再会シーンもよかったな~
あれでいっぺんに好きになりました(^_^)